福岡市にある3,4,5歳児のための長丘幼稚園、入園前0,1,2歳児のためのナーサリースクール、卒園後6,7,8,9歳児のためのジュニアスクールのご案内
長丘幼稚園 ナーサリースクール ジュニアスクール お問い合わせ
長丘幼稚園
HOME 園のご紹介 TOPICS・アルバム 年間行事・一日の流れ 園の概要
TOPICS・アルバム

→バックナンバーはこちら
園だより
 
☆ 2023年2月の予定 ☆

 

           
              2月

                     3日(金) 豆まき
                     6日(月) 航空写真撮影
                     7日(火) 全園児集合写真・クラス写真撮影
                     8日(水) 1歳児オリエンテーション
                    10日(金) 音楽発表会リハーサル
                    13日(月) 西飯先生の音研指導
                    16日(木) 音楽発表会(遅クラス)
                    17日(金) 音楽発表会(早・中クラス)
                    20日(月) 誕生日会
                    21日(火) 和久式積み木参観(ゆり)
                            和久式積み木(ゆき)
                    22日(水) 和久式積み木参観(さくら・もも)                   
                    24日(金) 和久式積み木(かなりあ・ひばり)
                            スマイル係会
                    27日(月) 体育ローテーション参観(ゆめ)
                            和久式積み木(つばめ)
                    28日(火) 体育ローテーション参観(あい)
                            和久式積み木(にじ・ほし)                 

♪第50回卒業式 ♪

3月15日(水)年長組の卒業式でした。
年長組87名の子供達が無事に卒業しました。
小さかった子供達が幼稚園を立派に巣立っていき、晴れやかな一日になりました??

  
  
  
  
  
  
  
  
  
♪ 音楽発表会 ♪

2月16日(木)17日(金)の2日間に音楽発表会を行いました。
3年ぶりの合唱・合奏、そして全学年の発表を見ていただけました!
縦の成長を見ていただけて、たくさんのお家の人に観てもらえて子供達も大満足!
3回本番がありましたが、どの公演も大成功でしたよ??

  
  
  
  
  
  
  
  
  
♪ もうすぐ節分 ♪

1月もあっという間に通り過ぎ、もうすぐ2月ですね。
2月といえば節分!!長丘にも鬼の気配がしてきましたよ〜??
教室を覗いてみると、、、色とりどりの素敵な鬼のお面が作られてました!
豆まきの日にどのように使うのか楽しみですね!

  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
♪ お遊戯会 ♪

12月1日(木)と2日(金)にお遊戯会をしました。
大きなステージの上でするのはみんなドキドキ!
大きな拍手が子供達にとって大きな自信に繋がったと思います。

  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
♪ 運動参観 ♪

10月8日(土)に運動参観をしました。待ちに待った当日!
お家の人に見てもらう日を首を長ーくして待ってました??
大きな拍手や声援が子供達にとって大きなプレゼントになりました!
スポーツの秋、また秋を感じられましたね!!

  
  
  
  
  
  
  
  
  
♪ 新しい遊具が来たよ ♪

長丘幼稚園に新しい遊具が来ました!子ども達も先生達も遊べる日を待ち遠しかったです。
登園して外遊びの時間になると、みんな一目散に新しい遊具へ??
お約束事を守ってみんなで仲良くあそびましょうね。

  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
♪ 交通安全教室 ♪

6月14日(火)に、南警察署から警察官の方にきていただき交通安全教室を行いました。
お話やビデオにも集中モードな子供達。クイズにも積極的に参加していましたよ♪
道路の歩き方や信号の意味、横断歩道の渡り方などたくさんの事を教えてくださいました。
交通ルールを守って楽しく過ごしましょうね!

  
  
  
  
  
  
♪ 日曜参観 ♪

6月12日(日)に日曜参観を行いました。進級して初めての参観!
お兄ちゃん・お姉ちゃんになった姿をお家の人に見せることが出来ました。
なんと、最後にはお家の人にプレゼントもありましたよ♪
たくさん見てもらえて、喜んでもらえて良かったね(*^_^*)

  
  
  
  
  
  
  
  
  
♪ 遠足に行ってきたよ!(年中) ♪

5月24日(火)に福岡市動植物園に行ってきました♪
今日は待ちに待った遠足の日(*^-^*)なんと!年中さんは全員出席で行くことが出来ましたよ♪
とても暑い1日になったのですが、そんな暑さも吹き飛ばすぐらい子供達は大はしゃぎ!
なかなかみんなで乗れないスロープウェイにも乗ることが出来ました!みんなで行くことが出来て良かったね。

  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
♪ 遠足に行ってきたよ!(年長) ♪

5月20日(金)に福岡市動植物園に行ってきました♪
年長になって初めてみんなで行く動物園!朝登園した時からみんなハイテンション!
たくさんの動物に会えてみんな大喜びでしたよ。植物園に移動して、お家の人が作ってくれたお弁当タイム。
大空の下でみんなで食べるとまた一段と美味しそうでした。
帰りのバスではウトウト…楽しい思い出がまたひとつできました(*^-^*)

  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
♪ 全園児登園スタート ♪

18日から最年少・年少・年中・年長と302名の子供達が揃いました!
涙が出るお友達もいましたが、自分で荷物を持って登園していますよ。
たくさんのお兄ちゃんやお姉ちゃんと一緒に登園♪
「こっちが教室だよ!」と案内してくれたり、外遊びで一緒に遊んだりとたくさんお手伝いしてくれています。
これからの幼稚園生活、たくさんの思い出を作ろうね♪

  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
♪ ならし保育 ♪

4月14日と15日にならし保育を行いました!
初めてくる幼稚園にウキウキしながら来てくれたお友達♪お家の人が見えなくなると、泣いてしまうお友達もいましたが、帰るときにはすっかり笑顔になっていました(*^_^*)
午前保育で短い時間でしたが、絵本を読んだりクラスのお友達に会ったりブロック遊びをしたり…と盛り沢山!
来週からは、全園児大集合!!これからの毎日が楽しみです。
先生達はみんなの事を楽しみに待っているよ〜♪

  
  
  
  
  
  
♪ 分散卒業式 ♪

新しい制服に身を包み、今日は元気いっぱいの入園式でした!
ドキドキワクワク緊張した表情でしたが、お家の人と一緒に嬉しいそうに幼稚園に来てくれました。入園式中は、きちんと椅子に座っていた子供達♪とってもおりこうさんでした!
園長先生のお話を聞いたり、先生達の紹介、色々な手遊び人形劇の催し…盛りだくさんの内容で楽しく過ごしていました♪
明日から慣らし保育!いっぱい泣いていっぱい笑って、笑顔いっぱいの幼稚園生活を過ごしましょうね!

  
  
  
  
  
  
  
  
  
♪ 令和4年度放送始業式 ♪

令和4年度、1学期がスタートしました!
新しいクラスにみんなドキドキワクワク♪
教室どこだっけ〜?と迷子になる子や春休み休み明けで眠たくなってしまう子も(笑)
これからどんな姿を見せてくれるか楽しみです!
これから1年間、楽しく過ごしましょうね♪

  
  
  
  
  
  
♪ 分散卒業式 ♪

とうとう年長組の卒業の日、3月15日に卒業式を行いました。今年も分散での開催となりましたが、保護者の皆様のご協力もあり無事に長丘幼稚園から巣立っていきました。4月からいよいよ小学生!!幼稚園で過ごしたたくさんの思い出を胸に、小学校生活を楽しんでくださいね♪ 
先生達はいつでもみんなのことを応援しています!

  
  
  
  
  
  
  
  
  
♪ 音楽発表参観リハーサル ♪

2月17日(木)に遅クラスの音楽発表参観リハーサル、18日(金)に早クラスの音楽発表参観リハーサルを行いました。
最年少さんは、となりのトトロでおなじみの『さんぽ』の曲に合わせてリズム奏。
年少組は、誰もが1度は聞いたことのある『ドレミの歌』に合わせて初めての合奏に挑戦!
年中組は、ビートルズの楽曲でもある『オブラディオブラダ』の合奏。
年長組は、ビゼーが作曲した組曲『アルルの女』の中から『ファンドール』と『メヌエット』を演奏しました。
本番まであと少し…!お家の人に見ていただけるのをとっても楽しみにしていますよ。

  
  
  
  
  
  
  
  
  
♪ 豆まき ♪

2月3日は節分!自分たちで作った特製の鬼のお面をかぶって豆まきを行ったり、園庭で鬼に捕まらないようにゲームも行いました。「鬼は外!福は内!」と元気な掛け声♪
節分って何をするのか、節分の日に食べられるごちそうや鬼の種類など、詳しく知ることも出来ました。みんなの心の中の鬼も退治できたね!

  
  
  
  
  
  
  
  
  
♪ 3学期がスタートしました! ♪

いよいよ2022年のスタートです。冬休みの思い出をいっぱい持った子どもたちが幼稚園に来てくれました。
クリスマスにお正月と楽しいことが盛りだくさんだった冬休み。「おばあちゃん家に行ったよ。」「おもち3個も食べたよ。」と、みんな大盛り上がり!ほし組に新しいお友達も増え、幼稚園に活気が戻ってきました。
久しぶりの幼稚園にちょっぴり涙が出る子もいましたが、お外遊びでは元気いっぱい♪3学期は1・2・3月と短い期間ですが、残りの時間を大切に過ごしていきたいと思います。

  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
♪ クリスマス会 ♪

今日はみんなが楽しみにしていたクリスマス会♪
3ヒントクイズやシルエットクイズ、スクリーンを使った大きな絵本、また英語の先生達とゲームをしたり歌ったり踊ったり…と子供達も大盛り上がりでした♪
なんと!長丘幼稚園にもサンタさんがやってきましたよ。教室に帰ってみるとサンタさんからの手紙が入ったプレゼントが置いてあり、更に大興奮の子供達でとっても楽しい1日になりました。25日みんなのお家にもサンタさんが来てくれますように…☆

  
  
  
  
  
  
  
  
  
♪ 分散お遊戯会 ♪

今年もコロナ対策として2日・3日の2日間、午前午後の4部に分かれての開催となります。子供達はキラキラの衣装に登園時からテンションMax!!お家の人に見せるのを楽しみに毎日練習を頑張ってきました。幕が開きお客さんの姿にびっくりする子もいましたが、最年少・年少はお遊戯、年中はオペレッタ、年長は言語劇と、各学年子供達の精一杯の演技を披露してくれました。手拍子や大きな拍手に子供達もニコニコ笑顔でとても嬉しそうでした。みんなで力を合わせたお遊戯会も、また1つ大きな成長を見せてくれました。明日は遅クラスの本番♪楽しみですね!

  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
♪ 秋の遠足 ♪

11月9日(火)に糸島にある鎌田農園さんのところで、年中さんはみかん狩り、年長さんは芋ほりに行かせていただきました。バスの中では「クルクルピッ」「ほってほっておしりが見えたらぬく!」などみかんや芋を採るコツをみんなで練習しました♪
「採れた―!」「いっぱいあったよ!!」「甘くておいしい〜。」とたくさんの声が聞こえてきました。お家の人に持って帰るお土産もバッチリ♪
帰りのバスでは眠ってしまうぐらいたくさんのパワーを使いました。雨模様でお弁当は幼稚園で食べましたが、年中さんがとったくれたみかんも食べましたよ。

  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
♪ サマースクール ♪

先日10月29日と30日に、サマースクールでした。幼稚園のバスに乗って油山に行きました。「油山にレッツゴーーーー!!!」バスで油山市民の森に行きました。
「だんだん高くなってきたよ。」と、わくわく・どきどき。アスレチックと自然探しビンゴゲームに挑戦。「よいしょよいしょ」と、アスレチックを登るととってもいい景色♪「ヤッホーーーー!!!」と空に向かって叫んでいました。油山の中には虫よけのにおいがする木やイガイガの針がついた実など、おもしろくて不思議なものがいっぱい!
川辺遊びでは「カニがいたよ!」とみんなでカニを探す姿も♪とっても楽しい1日になりました。
幼稚園に帰ってシャボン玉やドッチボール、宝探しなど、大盛り上がり。夜まで幼稚園にいるのは初めてで、夕食のカレーライスも美味しくいただきました。

  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
♪ 大きくな〜れ!! ♪

 各学年で大切に育てているカブトムシの幼虫さんがいます。名前も決まり、最年少組はトムちゃん。年少組はももちゃん。年中組はアラレちゃん。年長組はまるちゃんです♪
いつも土の中でかくれんぼをしている幼虫さんですが、姿が見れたときまた動いてるときは子供達は大騒ぎ!!これからどんどん成長してどんな姿を見せてくれるか、楽しみですね。

  
  
  
  
  
  
♪ 分散運動参観 ♪

 10月12日(月)から15日(金)の4日間に分かれて運動参観を行いました。
12日は年中さん、玉入れのチーム紹介でダンスを披露♪もちろん玉入れも行いましたよ。少し広めのコースを使ったかけっこでは、負けない気持ちで走り抜けました。パラバルーン、旗体操も行い交代する所やみんなで大きな山や気球、そして最後の花火も大成功でした。
 13日は最年少さん、かけっこでは先生の笛を合図に駆け抜けます!しまじろうの歌に合わせてダンスも披露しましたよ♪お家の方の姿を見て、涙が出てしまった子もいましたがみんな頑張りました。
 14日は年少さん、かけっこはゴールテープに向かって全速力!かっこよく走り抜けていきました。オリンピックイヤーの今年にピッタリな色鮮やかで様々な国旗を使ってダンスもしましたよ♪
 そして最終日15日は年長さん、組体操の技は1人技→2人技→3人技→4人技…へとどんどん難しくなります。練習を沢山重ねてきて、技にも磨きがかかっていました。大玉転がしでは3人組力を合わせて競い合いました!最終種目、大盛り上がりのクラス対抗リレー!早クラス遅クラスの4クラスで競うリレーのアンカーは何と!担任の先生なんです。子供達もお家の方々も大盛り上がりでした。
 たくさんの拍手をもらって、子供達も大喜びの4日間になりました。これからの子供達の成長も楽しみですね。

  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
♪ お店屋さんごっこ ♪

「いらっしゃいませー。」9月4日と5日に、お店屋さんごっこを行いました。幼稚園の中には、おかしやさん・ぼうしやさん・アクセサリーやさんなどなど、たくさんのお店が並びました。子供たちが自分で作った品物や、お家の方が作ってくれた品物などがたくさん並び、おおにぎわい。
「これはいくらですか?」「10円です!」と、年上のお父さん・お母さん役の子供たちが優しく教えてくれる姿が、とっても可愛かったです。みんな上手にお買い物出来ました。

  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
♪ 先生達の研修会 ♪

幼稚園では先生達同士で保育を見合ったり、外部の研修に参加したり小学校の先生方との合同研修会をしたりしています。
コロナ渦で今までのようにいきませんが、みんなで明るく楽しく学び、スキルUPを目指しています!!
子供達の10年後の幸せを願って、これからも頑張ります!

  
  
  
  
  
  
  
  
  
♪ 秋の笑顔見つけたよ ♪

秋がだんだん近付いた気配を感じますね♪幼稚園では、子供達の笑顔もたくさん溢れています♪
9月より長丘幼稚園のInstagramを開設し、少しずつフォロワーの方も増えて来ています!

☆★長丘幼稚園インスタはこちらからどうぞ★☆

Instagramでたくさん乃笑顔を紹介していますが、子供達の笑顔をこちらでも紹介したいと思います☆彡

  
  
  
  
  
  
  
  
  
♪ 2学期が始まったよ ♪

いよいよ2学期が始まりました!
緊急事態宣言が発令され、自由登園スタートになりましたが、夏休みの思い出をいっぱい持って子供達が元気に幼稚園に来てくれました。
「公園で遊んだよ!」「虫たくさん捕まえた!」「お家でプールあそびしたんだ!」とみんな大盛り上がり♪
ゆめ組に新しいお友達も増え幼稚園に活気が戻ってきました。
福岡もまだまだ感染者数が多い中ですので、幼稚園生活でもしっかり対策をしつつ過ごしていきたいと思います。
2学期もたくさん楽しいことしようね♪

  
  
  
  
  
  
  
  
  
♪ 分散サマーコンサート参観 ♪

 7月15日16日に分散サマーコンサート参観を行いました。みんなの顔は嬉しそうにキラキラ笑顔。歌を歌えない今、年中と年長は手話に挑戦しました!年少はタンバリンを使って歌に合わせて上手にお返事もしていましたよ!別日に行われたリハーサル見学では、みんなの歌う姿や演奏する音を聴きながら体をゆらしたりする子や真剣な顔でよく見ていました。また、「年長さんの曲早くてかっこいい。」「いろんな曲が聴けて楽しかった。」と、お友達の良いところも上手に見つけていました。分散という形でしたが、心躍る楽しい参観日になりました。

  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
♪ 和久式積み木 ♪

 子供達が大好きな和久式積み木の時期がやってきました。部屋いっぱいに広がる積み木に、子供達も
大興奮。小林先生の話を聞きながら、思い思いの作品を作っていました。三角の積み木を持って「これはお家の屋根にしよう。」と相談したり、コップ一杯のビーズを「ジュースできた♪」と見せてくれたり想像力豊かな子供達にびっくり!!とっても楽しい時間になりました。

  
  
  
  
  
  
  
  
  
♪ 分散土曜日参観 ♪

 今日は待ちに待った参観。お家の人と手をつないでにこにこで登園してきた子供達。年少組は講堂でバスごっこ。お家の人の上に乗って、本物の乗り物に乗っている気分で大盛り上がりでした!!
年中組は七夕の飾り作りを見て頂きました。「次はどの色にしようかな〜」と自分で考えて作製しました。「長いのできた!」「2本目作った!」とお家の人に見せて大喜びでした。
そして、年長組はタコ糸でロケット作り。上手に作って遊んでいましたよ。プレゼント紹介では、粘土で作ったおうちの方の顔の製作は大好評!分散という形でしたが楽しい参観日になりました。

  
  
  
  
  
  
  
  
  
♪ 年長 笑顔だより ♪
  給食サイコウ〜〜〜!!
  シーはしあわせよー?
手話に挑戦!!
  お母さんいつもありがとう
  こいのぼり完成!!バンザーイ!
  粘土でお顔、、むずかしい〜〜
  2人でかわいい猫ちゃん
つくったよ☆
  そ〜っとそ〜っと。。。
わくわくタイム楽しいね^^
  おっきいおっきい
こいのぼり〜
  新しいお友達も出来たよ☆
  びよ〜〜〜ん!!
へんなの〜^^
  はしって〜トンパッ
上手でしょ〜!!
  みてみて〜〜!
かっこいい姿勢も出来るよ!!
♪ 年中 笑顔だより ♪
  ボールキャッチ!       
このボールは僕のもの・・・!
  お父さんの顔を思い出しながら…
  あごにご飯粒がついちゃった☆
  お父さんへのプレゼント!
喜んでくれるかな?
  大好きなお弁当!      
 いつも美味しいな?
  My name is Yuiko!      
大きな声で発表できたね!
  こいのぼりの吹き流し!     
キラキラしていて綺麗だね!
  仲良し4人組?       
手を繋いで行ってきまーす!
  パンはちゃんとちぎって     
食べているね(^^)
  おにぎり大好き?          
頬張って食べちゃうな!
  びよ〜〜〜〜ん!紙粘土!    
こんなに伸びたよ!
  大好きな外遊び!        
毎日元気いっぱいだね☆
♪ 年少 笑顔だより ♪
ちょんちょんちょん完成が楽しみ☆彡
  ちょんちょんちょん
完成が楽しみ☆彡
  美味しい焼きそば作るぞ〜!
  卵焼きさいこう〜?
  アンパンマン可愛くぬれたでしょ?
  ドキドキ、ワクワク!
初めての体育レッスン
  がらがらがら〜!
バイキンやっつけるぞ!
  かみねんどこねこね、おもちみたい!
  みてみて!こんなに登れたよ☆
  先生のまねっこ出来るかな?
  か〜くれんぼかくれんぼ♪
  何作ろうかなあ?粘土遊び楽しいな♪
  シールペタペタもうすぐ完成☆
♪ 最年少 笑顔だより ♪
スナップボタン遊び♪
  スナップボタン遊び♪
止めれるかな?
  止めれるかな?
上手に止めれたよ!
  上手に止めれたよ!
パズル遊び出来たよ!
  パズル遊び出来たよ!
かわいいウサギさんが出来ました♪
  かわいいウサギさんが出来ました♪
指先を使った活動をたくさん取り入れています!
  指先を使った活動を
たくさん取り入れています!
クレヨンでくるくるスパゲッティ!
  クレヨンでくるくるスパゲッティ!
折り紙の具をのりでぺたぺた…
  折り紙の具をのりでぺたぺた…
具だくさんのスパゲッティが出来たよ!
  具だくさんのスパゲッティが出来たよ!
最年少組も給食がスタート!
  最年少組も給食がスタート!
大きなお口であ〜ん♪
  大きなお口であ〜ん♪
お弁当もだ――いすき
  お弁当もだ――いすき?
♪ 笑顔いっぱい ♪

幼稚園の子供達も笑顔で楽しく過ごしています。
雨の日も晴れの日も子供達は元気いっぱい。美味しいお弁当やお給食、広ーい園庭で遊んだり体育ローテーションをしたり楽しいこと盛り沢山!
これから暑くなる季節しっかり水分補給しつつ、これからも楽しい思いでたくさん作ろうね!

  
  
  
  
  
  
  
  
  
♪ シャボン玉あそび ♪

年中さんは屋上でシャボン玉あそびをしました。
ゆっくり吹くと大きなシャボン玉に変身!!早く吹くと小さなシャボン玉がいっぱい!!
風に乗って飛んでいくシャボン玉を見て大喜び♪
みんなのお家にも届きますように〜。

  
  
  
  
  
  
  
  
  
♪ 美味しい給食 ♪

「いただきまーす。」
給食の先生が作ってくれた、みんなの大好きなお給食♪大きな口でみんなもりもり食べていました。
「おかわりください。」と、なんどもおかわりにくる子も!
もりもり食べて元気復活!!みんなで食べる給食はまた一段と美味しいね。

  
  
  
  
  
  
♪ こいのぼり製作 ♪

 子供達はこいのぼり製作に取り組んでいます。「どんな姿に変身するのかな〜。」とワクワクしている子供達。
和紙を切ったり、にじみ絵でマーブル模様の身体を作ったりと、各学年、違ったかわいいこいのぼりが出来てきています。完成が楽しみですね♪

  
  
  
  
  
  
  
  
  
♪ 分散入園式 ♪

 4月13日(火)、今日は入園式。いよいよ長丘幼稚園に新しいお友達が仲間入りしました!!
お父さんやお母さんと手をつないで子どもたちはニッコニコ!
真新しいブカブカの制服姿。とってもかわいい笑顔を見せてくれました。
園長先生のお話は、"挨拶と返事"のお話。
園長先生のご挨拶に元気一杯「おはようございます!!」と答えていた子どもたちでした。
きっと明日からも"挨拶と返事"のお約束が守れそうですね♪
先生達も楽しく自己紹介。
入園を祝って、ミミーとモン吉も遊びに来てくれましたよ!
明日からまた一段とにぎやかな幼稚園生活のスタートです!!
温かい笑顔で子どもたちを見守ってあげましょうね♪

  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
♪ 幼稚園に鷹とフクロウが遊びに来てくれたよ  ♪

 卒業生の大山りんちゃんのご家族から、「コロナで、たくさんのことを我慢してき子供達が少しでも、楽しめるように鷹匠のイベントを幼稚園で開催したいと」と、ご連絡をいただき、今日のイベントが実現しました。幼稚園でも初めてのことでしたが、かっこいいハリスホーク(鷹)のリアナくん。小さいメンフクロウのまふゆくん。世界一大きいシベリアンワシミミズクのひめちゃんが、幼稚園に来てくれました。初めて見る珍しいくかわいい鳥に子供達は大興奮!!!先生達も大興奮!!!
 ぽかぽか陽気の中、広い園庭で鷹のリアンくんがゆうゆうとフライトを見せてくれました。子どもたちの頭すれすれをビューーーンとひとっ飛び。そのたびに大歓声。あっちから、こっちへとゆめ組・あい組の子供達がいる2階のテラスまで高く飛ぶ姿をみせてくれました。そして、年中組の子供達が手で作ったトンネルの中を低空飛行。悠々と飛ぶ姿がとってもかっこよかったです。
そして、なんと!!!数名の子供達が、大きなグローブを付け、飛んできた鷹を腕にのせる貴重な「鷹匠体験」もさせていただきました。鷹のリアナくんも子供達の腕に上手に飛んできてくれましたよ?着地する度に大拍手!!
最後は、ふれあいの時間。ふわふわの体を触って「やわらかい。かわいい。」「目が大きいい」「かっこいいね。」とみんな大盛り上がりでした。
 卒業生のあたたかい気持ちで再開できた、鷹匠イベントは、とても楽しく子供達への最高のご褒美となりました。
 大山りんちゃん・お母さま・お祖母さま、本当に本当にありがとうございました。

 

  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
♪遊びに来てくれました♪パートA  ♪

またまた長丘幼稚園の卒業生が遊びに来てくれました?
懐かしい顔に職員一同大喜び♪結婚・出産の報告や、中学校卒業の報告など、この季節は卒業生からのハッピーニュースでいっぱいです( *´艸`)

卒業生のみなさん?いつでも長丘幼稚園に遊びに来てくださいね?
ずっとずっと先生たちはみんなのことを見守っています♪

  
  
  
♪ 分散卒業式 ♪

  とうとう年長組の卒業の日がきました。今年は、コロナの影響もありいつもとは違う、分散卒業式となりましたが、保護者の皆様のご協力もあり無事に年長組112名が長丘幼稚園から巣立っていきました。4月からはいよいよ小学生!幼稚園で過ごしたたくさんの思い出を胸に、小学校生活を楽しんでくださいね♪
 先生たちはいつまでもみんなのことを応援しています! 

  
  
  
  

  
  

  
♪ お家の人に体育ローテーションを見てもらったよ ♪

 今日は体育ローテション参観でした。跳び箱を飛んだり、登り棒を登ったりと子供達は広い園庭を元気いっぱいに走り回っていました。お家の人の応援もあり、いつも以上のパワーが出ていたようです。
雨の日は、講堂でのローテションになりますが、寒い日も暑い日も遊具や用具を使い、工夫しながらローテーションを楽しんでいます。これからもみんなで、元気いっぱいローテーションを頑張ります。

  
  
  
  
  
  
  
  
  
♪ 卒業生&退職した先生達が遊びに来てくれました ♪

季節はすっかり春に変わろうとしてます。この時期になると、卒業生の子供達が進学や就職の報告に幼稚園を訪れてくれています。高校を卒業し、県内外の大学に進学する子や留学する子、そして、就職で東京へ旅立つ子など、沢山の卒業生が会いに来てくれました+゚。*(*´∀`*)*。゚+そして、今日は退職した元職員の先生達が、お子さん連れで遊びに来てくれました♪突然の訪問に子供達も大喜びでした(*≧∪≦)久しぶりに会った子供達、大きくなったでしょ♪
また遊びに来てくださいね♪
そして、卒業生の皆さん、卒業、そして新しい門出、本当におめでとうございます+゚。*(*´∀`*)*。゚+
先生達は長丘幼稚園からいつまでも応援しているよ♪

  
  
  
  
  
  
  
  
  
♪ お雛様の飾りを作ったよ ♪

ひな祭りに向けて、子供達はひな人形制作に取り組みました。「にっこり笑った顔がいいね。」粘土をコネコネ、青と緑のマーブル模様の体を作ったりと、各学年、違ったかわいいひな人形ができあがりました。各クラスお部屋に飾り、ひな祭りの歌をうたって、楽しい時間を過ごしました♪

どんないろになるのかな?
マーブル模様の完成♪
お雛様の身体を貼って。
ニッコリ笑顔の完成★
千代紙の着物を着せて。
ぎゅうー。私のお雛様かわいいでしょ。
♪ もうすぐ豆まき ♪

 3学期も元気にスタートしました!!2月にある豆まきの為に、子どもたちは鬼のお面づくりをしています。
赤や青、緑の顔に、キラキラの模様。「ニコニコの目の鬼さんがいい。」「かっこいい牙を描きたい。」と、いろいろな表情の鬼ができています。完成したらみんなでかぶって、遊びたいと思います。

 

「ん?これは何の形かな?」
チョキチョキ。
何だか形になってきたぞ。
「キラキラの模様をつけて。」
赤鬼さん
青鬼さん
♪ 今年もあと少し ♪

 今年もあと半年ほどで終わります。幼稚園では来年に向けて年賀状作りをスタートしました。
年中組は獅子舞の年賀状。今日は絵の具とスポンジを使って、トントントンと、獅子舞の体を作りました。
各学年、富士山やダルマ、来年の干支などいろいろな年賀状を作っていきたいと思います。

「ん?これは何の形かな?」
トントントン。
何だか形になってきたぞ。
「よーし。頑張るぞ」
あと少し。頑張れ。
年賀状。みんなで送ろうね☆
♪ 楽しかったよ!!お遊戯会 ♪

 今回はコロナ対策として3・4日の2日間、午前午後の4部に分かれての開催となりました。感染対策をしての初めてのお遊戯会でしたが、保護者の皆様のご協力もあり無事に終えることができました。
子供達はキラキラの衣装に登園時からテンションがMax。お家の人に見せるのを楽しみに、毎日練習を頑張ってきました。幕が開きお客さんの姿に、びっくりする子もいましたが、最年少組・年少組はお遊戯。年中組はオペレッタ。年長組は言語劇と、各学年子、供達の精一杯の演技を披露してくれました。お家の人たちの大きな拍手に子供達もニコニコ笑顔。みんなで力を合わせ、また1つ大きな成長を見せてくれた2日間となりました。

ドキドキステージ。
「まーる。すわる。」
ナレーションも頑張ったよ。
最年少組の衣装はピースサインだよ♪
一生懸命踊ったよ♪
「ツイてる。ツイてる。」
ドキドキ。まだかな。。。
舞台裏で「ハイ。チーズ☆」
サンタさんに変身☆
ジングルベル♪ジングルベル♪
大きな口で歌えたよ。
「メリークリスマス!!」
「さるをこらしめるぞ!!」
「カニさんが、育てた柿はおいしいな。」
「柿はもらったぞーーーー。」
「エーン。エーン。痛いよー。」
サルさんをやっつけよう!!
カニさん。準備OK!
「がんばるぞ!」
「ここは不思議の国よ。」
不思議の国のアリス。始まるよ。
女王様が怒ってる。。。
お遊戯会。大好き☆
私はアリスよ。
「時間がないぞ。急げ。急げ。」
「アリスを捕まえろ!!」
「まてーーーーー。」
「あーと。10分。」
「女王様のパイを食べたのは誰だ!!」
「まだかな?」静かに待ってるよ。
裁判の始まりだ―――。
みんなで力を合わせて頑張ったよ♪
不思議の国のアリス大成功☆彡
♪ とんでけ・とんでけ・しゃぼん玉 ♪

 青空の下で、みんなが大好きなしゃぼん玉遊びをしました!!「優しく。フーーーー。だよね!」と、
真剣な顔で息を吹き込む子供達。おおきなシャボン玉が大空に飛んでいったときは、「おーーーー。たくさんできたよ。」とみんなニコニコ笑顔。小さなしゃぼん玉だけでなく、どれだけ大きくできるかにも挑戦していました。また、天気のいい日にみんなで遊びたいと思います。

もうなくなったよ☆
たくさんでてきたよ!
ふーーーー。
コップの上にしゃぼん玉が出来たよ☆
大きなシャボン玉出来るかな?
僕もできるよ!
みんなでフーーーー。
どこまで飛んでいくのかな?
空までとんでけーーーー。
→バックナンバーはこちら


* PAGE TOP *

入園案内 Q&A 保護者の声 採用情報
学校法人 武末学園 長丘幼稚園 〒815-0075 福岡市南区長丘2-23-10 ACCESS MAP長丘幼稚園の日記
TEL:092-511-1550 FAX:092-511-1593    メールによるお問い合せはこちら
Copyright (C) 2002-2006 Nagaoka Kindergarten. All Rights Reserved.